-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
株式会社壱岐畜産、更新担当の富山です。
目次
第2回目は、「畜産農家の一日はどんなスケジュールで動いているの?」という疑問にお応えしていきます!
「動物たちが相手」となると、普通の仕事とはかなり違ったリズムになるのが特徴です。
それでは、畜産農家のある一日を覗いてみましょう👀
私たちは朝から仕事がスタートします。
動物たちは毎日ほぼ同じ時間にお腹を空かせて待っているので、決まった時間に餌を与えることが基本中の基本。
このタイミングで重要なのが、“健康チェック”。
食欲はあるか?歩き方がおかしくないか?鼻水は出ていないか?…など、小さな変化を見逃さないように、1頭1頭の様子をよく観察します。
この“気づき”が、病気や事故を防ぐための第一歩になるのです。
次は牛舎や飼育施設の掃除です。
糞尿の処理、敷きわらの交換、床の水洗い…とにかく地道な作業ですが、ここがきちんとしていないと、動物たちはストレスを感じたり、病気になったりします。
湿気や温度にも気を配りながら、動物が快適に過ごせる“居場所”を整えることも、私たちの大切な役目。
午後も餌の時間があります。
「朝食べたけど、午後は食欲が落ちている…」
「元気がなさそうだから、別の飼料に変えてみよう」
など、その時その時で飼育管理を柔軟に変えていく必要があります。
また、1頭ずつ体重や成長の記録、行動のチェックをしながら、飼育ノートをつけていきます。
これが後々の病気予防や、出荷判断に役立つ重要なデータになります📔
夕方にはもう一度、動物たちの様子をチェックし、餌やり・水やりの最終確認。
異常がないか、戸締まりは完了したかを見回って、ようやく一日の作業が終わります。
動物たちは365日生きています。
人間の都合ではお休みできません。
天気が悪くても、雪が降っても、体調が悪くても…動物たちが待っているから、どんな日も現場に立つのが畜産農家の使命なんです。
もちろん、大変なこともあります。
でも、動物たちの姿に癒され、
元気に育ってくれた時の嬉しさや、
「ありがとう」と言われることのありがたさが、
この仕事のすべてを支えてくれています😊
次回もお楽しみに!
株式会社壱岐畜産では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!